Dossier special - 海外の特集

  • 1.フランスで初めて開催されるカール・ラーション展
  • 2.フランスとスウェーデンにおけるラーションの軌跡
  • 3.画家一家の温もりが残る、スンドボーンのラーションの家

パリ市立プティ・パレ美術館 カール・ラーション展 Petit Palais, musee des Beaux-Arts de la Ville de Paris-Carl Larsson

画家一家の温もりが宿る、スンドボーンの家

ラーションの暮らした家をテーマにした展示

▲スンドボーンのラーションの家をイメージした赤い壁の展示室

 ラーションが1901年に移り住み、画家の終の住処となったスンドボーンの家は、当時の内装をそのままに、現在は記念館としてその扉を開いています。本展の最後のセクションは、そのスンドボーンの家のインテリアや装飾がテーマ。展示室の赤い壁と格子窓の装飾は、今もスンドボーンに残るラーションの家をイメージしたもので、画家の色彩豊かな暮らしを体感できる工夫がなされています。
 展示作品はラーションの家の室内風景を描いた作品が中心です。また、それらの作品の中に描かれている実際の家具も同時に展示されています。オレンジや赤、青、緑といった鮮やかな色彩が印象的な内装は、スウェーデンの家具メーカー、IKEA社のデザインのインスピレーションの源にもなっているとのこと。約100年前のスウェーデンの田舎家のインテリアが、今日の北欧の家具デザインに影響を与えていることに驚かされます。
 ラーションが家族の日常を描いた作品は、贅沢とは異なる豊かさに包まれています。手入れの行き届いた室内に妻や無邪気な子どもたちの日々の様子が描かれ、平凡な空間で営まれる穏やかな暮らしこそが至福なのだという画家のメッセージが伝わってきます。

▲ラーションの作品に頻繁に登場するオリジナルの椅子の展示
▲《仕事部屋の片隅 エスビョルン》1912年
©Nationalmuseum Stockholm
▲プティ・パレ美術館のクリストフ・ルリボー(Christophe Leribault)館長

プティ・パレ美術館館長が解説するカール・ラーションその2

 ラーションが家族を描いた作品で特徴的なことは、両親と子どもたちが家庭内で隔たりなく暮らしている点です。これは同時代のパリのオスマン様式の高級アパルトマンの暮らしとはたいへん対照的です。当時パリのアパルトマンではサロンで子どもたちが遊ぶことは許されず、子どもと大人のスペースが明確に区別されていました。ラーションの家では家族全員が共同生活をし、家庭内のあらゆるスペースを子どもと大人が共有しています。スウェーデンの人々はこうしたラーション家のあり方に魅了されたのではないでしょうか。当時フランスでこの画集がそれほど成功しなかったのは、フランスがまだモダンな生活様式に追いついていなかったことが理由かもしれません。

▲《手紙》1912年
©Nationalmuseum Stockholm
▲水彩画集『わたしの家』(1894-1896年)より「台所」
©Nationalmuseum Stockholm

[FIN]

  • 次のページへ
  • 1
  • 2
  • 3

Update:2014.5.1 文・写真:増田葉子(Yoko Masuda)ページトップへ

パリ市立プティ・パレ美術館 カール・ラーション展

会期
2014年3月7日(金)〜7月7日(月)
会場
パリ市立プティ・パレ美術館
所在地
Avenue Winston Churchill - 75008 Paris
Tel
+33 (0) 1 53 43 40 00
URL
http://www.petitpalais.paris.fr/
開館時間
10:00-18:00
*木曜日は20:00まで開館
休館日
月曜日、祝日
入場料
一般:8ユーロ
割引:6ユーロ
14歳〜26歳:4ユーロ
13歳以下:無料
アクセス
地下鉄1番線または13番線Champs-Élysées Clémenceau駅下車、徒歩約2分。
RER C線Invalides駅下車、徒歩約5分
※この情報は2014年5月更新時のものです。

MMMで出会えるプティ・パレ

MMMライブラリでは、カール・ラーション展のカタログや、パリ市立プティ・パレ美術館の関連書籍などを閲覧いただけます。
  • 海外の特集01
  • 国内の特集01
  • マダム・ド・モンタラン ベールのミュゼ訪問
  • 注目の一冊
  • 発見!身近なアート探訪
  • 銀座界隈アートスポット巡り
  • 今月の注目記事
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ

*情報はMMMwebサイト更新時のものです。予告なく変更となる場合がございます。詳細は観光局ホームページ等でご確認いただくか、MMMにご来館の上おたずねください。

特集記事 バックナンバー