Dossier special - 海外の特集

  • 1.塩の里として名高いフランスのゲランド
  • 2.塩田博物館の見どころガイド1
  • 3.塩田博物館の見どころガイド2

バ=シュル=メール 塩田博物館

第3章 バ=ゲランドの塩田で働く人々

▲19世紀のバ=ゲランド塩田の一帯の人々の伝統的な衣装

 塩田博物館の3つ目のセクションは、前身の伝統衣装博物館のコレクションを中心にした内容です。19世紀当時の人々が身にまとった色鮮やかなセレモニー用の衣装や、陶器や置物など装飾品のコレクションが充実しています。また1870年代の塩商人の家の内部の様子が再現され、赤い漆喰で塗られた家具の一式など、地元特有の文化を発見できます。

 こうしたバ=ゲランド塩田一帯の独特の衣装や、製塩の文化は、遠方からやってくる人々にはどこか異国情緒を感じさせたといいます。興味深いのは、それら塩田の風景にインスピレーションを受けた芸術家たちがいたことです。

▲赤の漆喰の家具が特徴のバ=ゲランド塩田一帯の塩商人の家の内部

 19世紀当時の芸術界では異国の文化を描くオリエンタリスムが流行しており、鉄道が開通したこの地にも、外国へと赴く代わりに珍しい絵画のモティーフを求めて芸術家たちがやってきました。バルビゾン派の画家コロー(Jean-Baptiste Camille Corot/1796-1875)もそのうちのひとりです。頭に大きな塩の器を載せて歩く女性の姿や、塩職人の独特の文化は、アーティストの創作意欲を掻き立てたのでした。

▲塩を運ぶ女性と子どもの服装の展示
▲塩田で働く人々を描いたアート作品の数々

塩田博物館学芸員ミカエル・シモナン氏からMMMwebサイト読者へのメッセージ

▲塩田博物館学芸員ミカエル・シモナン(Michaëlle Simonin)氏

 博物館のリニューアルにあたって取り組んだ塩の洗浄機の復元プロジェクトは、日本人の文化財保存の考えからも着想を得ました。日本には形あるものだけでなく、伝統的な技を文化財として保護する無形文化財の制度があると聞いています。有形の文化財だけでなく、それらを生み出す技術にも同等の価値があるという点に共感し、フランス文化省との話し合いの結果、この洗浄機の復元が実現しました。使用されていない古い機械を展示ケースの中に展示しても、その仕組みについて詳しく理解することはできません。それよりも機械を作り直し、その過程で知り得た機械のノウハウを資料として紹介することが有意義だと考えたのです。また機械の復元は、来館者が入り組んだ形の機械の間近までやって来てその構造を観察し、実際に触れることができるという利点もあります。
 最後に、塩は万国共通のテーマです。日本の皆さんにも、きっと展示を楽しんでいただけると思います。ぜひバ=シュル=メールの塩田博物館へお越しください。

[FIN]

  • BACK
  • 1
  • 2
  • 3

Update : 2014.11.1 文・写真:増田葉子(Yoko Masuda)ページトップへ

バ=シュル=メール 塩田博物館

所在地
Place Adèle Pichon 44740 BATZ SUR MER
Tel
+33 (0) 2 40 23 82 79
URL
http://www.ot-batzsurmer.fr/musee-marais-salants.html
開館時間
10:00-12:30、14:00-17:00
※6月、9月、学校休暇時期は18:00まで
7月〜8月/10:00-19:00
※7月〜8月は月曜日も開館
休館日
月曜、1月1日、5月1日、11月1日、12月25日
入館料
一般:5ユーロ
13歳〜26歳:3ユーロ
12歳以下:無料
アクセス
パリ・モンパルナス駅からナント駅まで約2時間半。ナント駅からバ=シュル=メール駅まで約1時間半。
バ=シュル=メール駅より徒歩約3分
※この情報は2014年11月更新時のものです。

MMMで出会える塩田博物館

MMMライブラリでは、塩田博物館のパンフレットなどを閲覧いただけます。
  • 海外の特集01
  • 国内の特集01
  • マダム・ド・モンタラン ベールのミュゼ訪問
  • 注目の一冊
  • 発見!身近なアート探訪
  • 銀座界隈アートスポット巡り
  • 今月の注目記事
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ

*情報はMMMwebサイト更新時のものです。予告なく変更となる場合がございます。詳細は観光局ホームページ等でご確認いただくか、MMMにご来館の上おたずねください。

特集記事 バックナンバー