Dossier special - 海外の特集

  • 1.貝殻工芸の都、メリュの歴史を今に伝える美術館
  • 2.ガイド付き見学で発見する、メリュに生きるタブレットリーの技術
  • 3.多彩なタブレットリー工芸のコレクション

真珠貝・タブレットリー美術館

ガイド付き見学で発見する、メリュに生きるタブレットリーの技術

ドミノ工房

▲ガイドによる機械を使ったドミノ作りのデモンストレーション 
©Yoko Masuda

 真珠貝・タブレットリー美術館のガイド付き見学は、まずドミノ工房から始まります。歴史を感じさせる機械類が並ぶこの工房は、メリュのドミノ職人が実際の工房をそっくり美術館に寄贈したもの。ここでは現在も伝統を受け継ぐ職人がドミノを制作していることもあり、卓上の道具、機械、無造作に散らばるドミノなど、伝統工芸の息づかいが聞こえてくるような空間が広がっています。ガイド見学中は職人の姿はありませんが、ガイドによって実際にドミノの機械を使用したドミノ作りのデモンストレーションがあり、目の前で伝統工芸の技術を観察することが可能です。

▲ドミノ工房の内部の様子 
©Yoko Masuda

 伝統的なドミノの原料となるのは、牛の後ろ足の骨の一部。小さく切断した骨を漂白し、黒檀の板と重ねあわせて糊で接着し、鋲を打ちます。骨側の面にサイコロに似た目が彫られ、仕上げに黒の塗料が塗られて完成です。全部で28段階あるドミノ作りのすべてのステップにおいて、さまざまな職人の熟練した技が必要とされました。そうして手間と時間をかけて丹念に製造されたドミノは、19世紀に高級品として市場に出回ったのです。プラスチック製のドミノとは異なり、この工房で作られるドミノは、工芸品としての高い価値があることを肌で感じることができます。

貝殻ボタンの工房

▲美術館内に再現された貝殻ボタンの工房

 ドミノ工房、ボイラー、蒸気機関の見学を経て、来館者はこの貝殻ボタンの工房へとやってきます。骨や象牙、鼈甲、木など、ボタンの素材にはさまざまな種類がありますが、もっとも一般的な自然素材はやはり貝殻でした。この工房の見学では、ニューカレドニアや日本など、遠い異国の海からやってきた貝殻が、細かいステップを経て美しいボタンに仕上がり、商品として市場に出るまでの過程が明らかになります。

▲ボタンの原料となる真珠貝の数々 
©Yoko Masuda

 メリュにおいて貝殻を使用したボタンの大量生産は、19世紀に始まり1960年代まで続きました。細かい模様が刻まれたボタンや、染料によって色付けされたボタンなど、メリュの工房で作られる貝殻製のボタンは、大量生産とはいえ職人の技が光る高級品の様相を呈しています。

▲工房内に展示されている、貝殻製のさまざまな種類のボタンの見本
©Yoko Masuda

 見学中は圧搾空気によって稼動するように再構築された19世紀の蒸気機関の音が工房内に響きわたり、各製造段階の機械を当時のままに動かしています。貝殻をくりぬき、磨き、穴を開け、さらに装飾を施す作業工程は、いわば機械と職人の技術のコラボレーション。シンプルなものから細かい彫刻の施されたものまで、職人の技が込められたボタンは、ひとつひとつ宝石のような輝きを放っています。

次ページでは、美術館の多彩なコレクションをご紹介します。>>

  • BACK
  • 1
  • 2
  • 1
  • Next

Update : 2015.9.1 文・写真 : 増田葉子(Yoko Masuda)ページトップへ

真珠貝・タブレットリー美術館

所在地
51, rue Roger Salengro - 60110 Méru
Tel
+33(0)3 44 22 61 74
FAX
+33(0)3 44 22 07 52
E-Mail
contact@musee-nacre.com
URL
http://www.musee-nacre.com
開館時間
14:30-18:30
ガイド付き見学/
15:00〜、16:00〜、17:00〜
休館日
火曜日、1月1日、12月25日、
1月の第1週目
入館料
一般:7ユーロ
5歳〜16歳:3.5ユーロ
学生:3.5ユーロ
アクセス
パリ北駅からメリュ駅まで電車で約50分、メリュ駅下車、徒歩12分
※この情報は2015年9月更新時のものです。

MMMで出会える真珠貝・タブレットリー美術館
MMMライブラリでは、真珠貝・タブレットリー美術館のパンフレットや関連書籍などを閲覧いただけます。
  • 海外の特集01
  • 国内の特集01
  • マダム・ド・モンタラン ベールのミュゼ訪問
  • 注目の一冊
  • 発見!身近なアート探訪
  • 銀座界隈アートスポット巡り
  • 今月の注目記事
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ

*情報はMMMwebサイト更新時のものです。予告なく変更となる場合がございます。詳細は観光局ホームページ等でご確認いただくか、MMMにご来館の上おたずねください。

特集記事 バックナンバー