今月のMMM
MONTHLY MMM’S EVENTS
銀座7丁目にあるメゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンドの最新おすすめ情報です。
アートスペースの企画イベントやミュージアムグッズ、ライブラリをお楽しみください。
3FMMMアートスペースグラフィックデザイングッズ
世界のアートグッズで暮らしを彩る
ライフスタイルの提案をしています。
5月
「ウィーン、
世紀末のアート特集」
- 2019.4/24(水)-6/22(土)
2019年は、日本とオーストリアが正式に外交を開始してから150周年にあたります。この節目の年、注目されているのがウィーン世紀末にスポットをあてたふたつの展覧会「クリムト展 ウィーンと日本1900」(4/23~7/10:東京都美術館)と「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」(4/24~8/5:国立新美術館)です。
そんなウィーン世紀末シーズンともいえるこの時期、銀座MMMでも、4月24日(水)から6月22日(土)まで、「ウィーン、世紀末のアート特集」と題し、クリムトやシーレの作品の複製やアートブック、アンティーク・グッズなどをご紹介いたします。どれもウィーンから取り寄せた選りすぐりの逸品。MMMでしか手に入らないものばかりです。ぜひMMMでウィーン世紀末の芳醇な雰囲気をお楽しみください。
グスタフ・クリムト《左向きの女性の肖像》
66,960円(税込)
1901年に制作されたクリムトの大作壁画《ベートーヴェン・フリーズ》に描かれたゴルゴンの娘の習作。ゴルゴンの娘は「敵対する勢力」の不貞を暗喩する。 エゴン・シーレ《自画像》
49,300円(税込)
自画像を描かなかったクリムトに対し、シーレは多くの自画像を残している。そのシーレの自画像の複製。
1-2FMMMブティック世界のミュージアムグッズ
国内外のオリジナリティ溢れる
ミュージアムグッズを販売しています。
5月
毎日の暮らしを感性豊かに
世界のミュージアムグッズ
ルーヴル美術館などフランスのミュージアムグッズをはじめ、さまざまな世界のミュージアムグッズをそろえています。ご贈答、ご自宅用に幅広い年齢層に人気のグッズや、アートにまつわる選りすぐりのワインも扱っています。
-
マリー=アントワネット
“モードの版画”化粧ポーチ
材質:塩化ビニール
3,240円(税込)
ヴェルサイユ宮殿美術館 -
マリー=アントワネットの傘
材質:ナイロン
ワンタッチ式
13,716円(税込) -
マリー=アントワネットのブロケード化粧ポーチ(22×16cm)
材質:72%コットン、25%ビスコース、3%ポリ
10,800円(税込)
ヴェルサイユ宮殿美術館
B1FMMMライブラリアートの情報集積拠点
ライブラリでは世界各国の美術館・博物館の展覧会カタログやガイドブック、資料などがご覧いただけます。
5月
ライブラリ・ピックアップ
ライブラリには、蔵書の中からオススメをピックアップしてご紹介するコーナーがあります。今月はウィーン「クリムト」特集にちなんで、「1900年」世紀末の芸術に関する書籍を紹介します。ライブラリは世界の美術館・博物館の資料を多く取りそろえています。お調べになりたい資料やテーマがありましたらお気軽にスタッフにお声掛けください。資料探しのお手伝いをいたします。
テーマで見る世界の名画7 風俗画 「テーマで見る世界の名画」シリーズ。本巻のテーマは「風俗画」。3章構成で風俗画の流れをたどる。何気ない日々の暮らしや当り前の情景を描き出した数々の名品を紹介。巻末には角田光代氏、野崎歓氏の書下ろしを収録。
日本語/2018年
著者/高橋明也
発行社名/集英社ウィーン 1900年 ―クリムト、シーレ、モーザー、ココシュカ 2005年から2006年にかけてグラン・パレ・ナショナル・ギャラリーで開催された表題の展覧会図録。「ウィーン分離派」の主要な立役者である、クリムト、シーレ、モーザー、ココシュカの四人を、初めて合わせて紹介した展覧会。特に、それまでは装飾芸術分野のみで知られていたモーザーの絵画作品を新たに評価する機会となった。1900年頃、芸術の都として花開いたウィーンと、絵画の新しい表現を模索した画家たちの軌跡を振り返る一冊。
Français/2005年
著者/LEMOINE Serge セルジュ・ルモワンヌ
発行社名/RMN