|
|
 |
|
©Photo:Photo RMN/distributed by DNPAC |
|
 |
|
|

マリー=アントワネットの離宮へようこそ。さあ、見学が始まります。 ヴェルサイユ宮殿美術館国有公団オリジナル作品(2006年6月) 台本:オディル・カルシー
|
|
|
 |
|
|

マリー=アントワネットが、プチ・トリアノンの食堂、付き添いの間、寝室、私室、礼拝室など、貴重な部屋へとご案内します。 ヴェルサイユ宮殿美術館国有公団オリジナル作品(2006年6月) 台本:オディル・カルシー
|
|
 |
|
|

マリー=アントワネットが、まずフランス式庭園が見渡せるパヴィヨン・フランセへ、次に王妃の劇場へとご案内します。 ヴェルサイユ宮殿美術館国有公団オリジナル作品(2006年6月) 台本:オディル・カルシー
|
|
 |
|
|

マリー=アントワネットが、イギリス様式と中国様式の影響がみられる庭園に、次いで岩山の上のべルヴェデールへとご案内します。 ヴェルサイユ宮殿美術館国有公団オリジナル作品(2006年6月) 台本:オディル・カルシー
|
|
 |
|
|

池、王妃の家、水車小屋、マルボローの塔・・・。マリー=アントワネットが、1783年に建造された王妃待望の村里を皆様にご紹介します。 オリジナル製作 :ヴェルサイユ宮殿美術館国有地公団(2006年6月) テキスト著者:オディール・カルシー
|
|
|
|