|   | 
												
														
															  | 
														 
														
															 皇帝戴冠200周年を機に、フランス内外で相次いで関連イベントが催されているナポレオン。日本でも「ナポレオンとヴェルサイユ」展が神戸から東京へと巡回し、話題を呼んでいます。その一方で、関連図書も多数刊行されていますが、なかでも今回ご紹介する「ナポレオン 島々の皇帝、流刑の皇帝」はちょっと変わった一冊です。 
																ナポレオンは1769年8月15日、フランス領コルシカ島に生まれました。そして、パリ・シテ島のノートルダム寺院で戴冠式を行い皇帝として君臨し、1821年、大西洋に浮かぶセント・ヘレナ島で波乱の生涯を終えました──。ナポレオンの人生には、その節目節目に「島」の存在があったのです。本書では、その「島」の重要性に着目し、15の島を切り口に、悲劇と栄光に彩られたナポレオンの生涯を辿っていきます。陽光まぶしい生誕地コルシカ島、妻ジョゼフィーヌと一時を過ごしたイゾラ・ベッラ、再起を懸けて脱出をしたエルバ島、そして絶海の孤島セント・ヘレナへ──。 | 
														 
												  | 
											 
									  | 
									  | 
									
											
												  | 
											 
											
												
														
															 | 
															  | 
														 
														
															  | 
															「ナポレオン 島々の皇帝、流刑の皇帝」 
																A4変形/94ページ 
																日本語/刊行:2005年 
																画・文:アルノー・ドネー/訳:薮崎利美 
																序文:ナポレオン公爵夫人アリックス 
																(ナポレオンの子孫、ルイ・ナポレオン公爵未亡人) | 
														 
												  | 
											 
									  |