|
 |
今年2月、2年間にわたる改装工事を経て再オープンを迎えたパリ市立近代美術館。マティスやピカソをはじめ、モディリアーニや藤田嗣治など「エコール・ド・パリ」の画家たちの作品も収める近代美術の殿堂として、パリ市民はもちろん国内外からも人気を集める美術館です。そして待望の再オープンを飾ったのが、展覧会「ピエール・ボナール〜作品、そして静止した時間」。今月ご紹介の一冊は、ナビ派の巨匠として知られる、このボナールの展覧会カタログです。
ボナールは、19世紀末、強烈な色遣いと理念をもつ画家ゴーギャンに魅了され、仲間の画家ドニやヴュイヤールらとともにナビ派を結成。彼らはやがて、フォーヴィスムやキュビスムへとつながる、新しい時代の幕を開ける重要な役割を果たすことになります。そしてゴーギャンから学んだ明るい色彩で、何気ない食卓の光景や室内画、裸婦像を描くことを得意としたボナールは、ナビ派の代表的な画家として美術史に名を残しています。 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
Bonnard
〜l'oeuvre d'art, un arrét du temps〜
22.5×27.5cm/360ページ
フランス語/刊行:2006年
序文:ベルトラン・ドラノエ(パリ市長)
本体記載価格/44ユーロ
 |
|
|