言語 |
タイトル |
タイトル訳 |
発行 |
発行年 |
内容 |
フランス語 |
Bacon-Picasso
La vie des Images
 |
|
Flammarion |
2005 |
パブロ・ピカソと、彼の影響を強く受け絵画を描くことを始めたフランシス・ベーコンの作品を紹介。英国人画家ベーコンの作品に見られるピカソ芸術への耽溺を示す展覧会カタログ。 |
フランス語 |
Delacroix
(dessins du Louvre)
 |
|
Seuil |
2004 |
ルーヴル美術館グラフィック・アート部門キャビネ・デ・デッサンからのシリーズ5作目。55作品を通して、様々な角度から19世紀の偉大な画家ドラクロワのデッサンを紹介。 |
フランス語 |
Matisse
une seconde vie
 |
|
Beaux
Arts magazine |
2005 |
純粋な色の爆発と、線とアラビア模様へさらに傾倒した抽象に特徴づけられる、アンリ・マティス晩年の創作、切り紙絵「ジャズ」からロザリオ礼拝堂までの約100点を、近代美術評論家のコメントを交えながら紹介。 |
フランス語 |
Le
Beau dans l'Utile: un musée pour les arts
décoratifs
 |
|
Gallimard |
1992 |
19世紀後半にプライベートコレクションとして始まってから、今日ルーヴル宮殿の一部に属する装飾美術館に作品が収められるまでの、フランス装飾美術史についてまとめられた一冊。 |
フランス語 |
Les
musées parisiens
 |
パリの美術館 |
Action
artistique de la Ville de Paris |
2004 |
パリにあるミュゼ90館を取り上げ、その歴史的背景、建築構造、装飾について、時代順、地区ごとに分かりやすく解説。また、美術館と他分野との関係についての評論もある。体系的にパリの美術館を理解できる一冊。 |
フランス語 |
Cuisine
et peinture au Louvre
 |
ルーヴル美術館の料理と絵画 |
Glénat |
2004 |
ルーヴル美術館ピラミッド下にある本格的なガストロノミーレストラン「ル・グラン・ルーヴル」の料理長が、絵画から着想を得て考案した料理をレシピとともに紹介。絵画の説明は、美術専門家により楽しく解説。絵画の時代順、料理メニュー順のインデックス付き。 |
フランス語 |
L'album
de la galerie d'Apollon au Louvre
 |
ルーヴル美術館、「アポロンの間」アルバム |
Gallimard
Musée du Louvre |
2005 |
3年間の修復工事を終えて、2004年12月から再オープンしたルーヴル美術館「アポロンの間」についてまとめられた図版アルバム。ル・ブランやドラクロワが手掛けた壁画・天井画装飾に加え、現在所蔵されている宝石、宝飾品を紹介。 |
フランス語 |
Avignon,
musées, monuments, promenades
 |
アヴィニオン、美・博物館、建造物、散歩道 |
Monum |
2000 |
アヴィニオンの歴史とその見どころを解説するガイドブック。カルヴェ美術館をはじめとする美術館情報も満載。4つの散歩コース別にアヴィニオンの街が紹介され、見やすい市内拡大地図も付いている。 |
フランス語 |
Mémorial
de Caen
 |
カーン記念館 |
RMN |
2004 |
2004年にノルマンディー上陸作戦60周年にあたり出版。開館して10年となるカーン記念館の、第一次世界大戦から今日までの、悲惨な戦争の歴史についての記録を紹介。更に、現代アーティストによる平和を願った作品も掲載。 |
フランス語 |
La
collection du musée d'Art Moderne de Saint-Etienne
 |
サンテティエンヌ現代美術館アルバム |
Seuil |
2000 |
1947年から今日までの現代アート作品を取り揃えた、数少ない美術館の1つであるサンテティエンヌ現代美術館の図録。絵画、彫刻、インスタレーションなどを年代順に分かりやすく解説。 |
日本語 |
ルーヴル美術館展
19世紀フランス絵画―新古典主義からロマン主義へ
 |
|
日本テレビ放送網 |
2005 |
新古典主義からロマン主義、そして写実主義へ、ルーヴル美術館のコレクションの中でも傑出した名品を揃える、フランス革命から、ナポレオン帝政、二月革命にいたる激動の時代のフランス絵画に焦点を絞った展覧会のカタログ。 |