|
 |
2006年5月、6年間に及ぶ改装工事を終え、1927年の開館当時の状態を取り戻したオランジュリー美術館。パリを訪れる多くの美術ファンもその再オープンを心待ちにしていました。日本人にも人気の高いオランジュリー美術館は、印象派の巨匠モネがその傑作群『睡蓮』を飾るにふさわしい空間とするため、建築家の助けを借りながら自身で図面を引きつくり上げた“『睡蓮』のための空間”ということができます。本書は、この美の館の“主人”ともいうべき『睡蓮』にスポットを当てた一冊です。
モネは43歳のとき、パリを離れジヴェルニーに居を移しました。
池を掘り、水生植物を植えよう……ふたつの小さな橋も作りたい――。
植物園に出向き、さまざまな苗や球根を分けてもらったモネ。すでに名声を得ていた画家の次なる目的は、道楽や目の保養のためばかりでなく、絵の題材としての庭を造ることでした。そしてそんなモネの願いどおり、このジヴェルニーの庭からは、画家最大の傑作である『睡蓮』の連作が産声を上げることになったのです。 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
オランジュリ絵画館〜クロード・モネの『睡蓮』
Musée de l'Orangerie , Les Nymphéas
du Claude Monet
A4変形/134ページ
日本語/刊行:2006年8月10日
本体記載価格/19.5ユーロ
※フランス語版もあります |
|
 |
|
 |
|
|