 |
 |
 |
 |
アンリ・カルティエ=ブレッソンの“スクラップ帖”
Le "Scrapbook" d'Henri Cartier-Bresson |
|
|
|
 |
|
|
イェンス・ユーリッヒ,Mnamni,アフリカのコラージュ
Jens Ullrich, Mnamni, collages d'Afrique |
|
|
|
 |
|
|
デディエ・ルフェーヴル,写真
Didier Lefévre, Le photographe |
|
|
|
 |
|
|
ジェラール・ロンドー ある肖像写真家のクロニクル
Gérard Rondeau. Chronique d'un portraitiste |
|
リセ・ルイ・ル・グラン
Lycée Louis-le-Grand |
|
|
 |
|
|
ジャン=バプティスト・ユン,作品への眼差し
Jean-Baptiste Huynh, Le regard à l'oeuvre |
|
国立美術学校
Ecole nationale supérieure des Beaux-arts
www.ensba.fr |
|
|
 |
|
|
視覚の武器―ソヴィエトのフォトモンタージュ
1917-1953
Une arme visuelle. Photomontages soviétiques 1917-1953 |
|
|
|
 |
|
|
アンドレ・マルタン,自然史の断片
André Martin, Fragments d'une histoire naturelle |
|
ギャルリー・リベラル・ブリュアン
Galerie Libéral Bruant |
|
|
 |
|
|
ピエール・エテックス,映画の中の道化師たち
Pierre Etaix, Les clowns au cinéma |
|
ギャルリー・セルジュ・アブクラ
Galerie Serge Aboukrat |
|
|
 |
|
|
ハイライト,コペンハーゲン国立写真美術館のコレクション
Highlights, Collection du musée national de la photographie de Copenhague |
|
|
|
 |
|
|
ライアン・マッギンリー
Ryan McGinley |
|
|
|
 |
|
|
世界を開くスイスのカルチャー・マガジン
Du: la revue culturelle d'une Suisse ouverte sur le monde |
|
|
|
 |
|
|
チェ・ゲバラのポートレート:1958-1964年のキューバの写真から
Portraits du Che: épreuves cubaines 1958-1964 |
|
|
|
 |
|
|
エマニュエル・ベリー,感覚の鳥たち〜隠されたコレクションから
Emmanuel Berry, Les Oiseaux de Sens, regard sur une collection cachée |
|
自然史博物館,進化の間
Museum d'histoire naturelle,
Grande galerie de l'Evolution
www.mnhn.fr |
|
|
 |
|
|
ミハエル・フォン・グラッフェンリード,印刷されたグラッフェンリード
Michael von Graffenried, Graffenried à la page |
|
|
|
 |
|
|
マイ・ズオン,女の旅、男の問題
Mai Duong, Le voyages des femmes, le trouble des hommes |
|
ギャルリー・フィリップ・ジェロー
Galerie Philippe Gelot |
|
|
 |
|
|
ステファン・コスマン,カンヌの壇上から
Stéphane Kossmann, Observations sur les marches de Cannes |
|
メリー・ドゥ・ディセプテム
Mairie du XVIIe |
|
|
 |
|
|
ブルーノ・スティーヴンス,レポート
Bruno Stevens, Reportages |
|
コスモス・ギャルリー
Cosmos galerie |
|
|
 |
|
|
ヒューマニスムの写真家たち、1945-1968.
イジス、ブーバ、ドアノー、ロニス……
La photographie humaniste 1945-1968. Autour d'Izis, Boubat, Doisneau, Ronis… |
|
フランス国立図書館、リシュリュー棟
Bibliothèque nationale de France, site Richelieu
www.bnf.fr |
|
|
 |
|
|
ジョール・マイヤーヴィッツ,日常の外に,
1970-1980
Joel Meyerowitz, Out of Ordinary, 1970-1980 |
|
|
|
 |
|
|
エリッヒ・レッシング ブタペスト1956年―革命
Erich Lessing. Budapest 1956, la Révolution |
|
メリー・ドゥ・ディジェム
Mairie du Xe |
|
|
 |
|
|
山本昌男,中空―大地と空のあいだに
Masao Yamamoto, Nakazora, entre la terre et le ciel |
|
ギャルリー・カメラオブスクラ
Galerie Camera Obscura |
|
|
 |
|
|
ラジャック・オハニアン“Alep1915…”
Rajak Ohanian, "Alep 1915…" |
|
|
|
 |
|
|
80+80フォトグラフィスム
80 + 80photo graphisme |
|
|
|
 |
|
|
ドニガン・カミング,総量,睡眠,悪夢
Donigan Cumming, La somme, le sommeil, le cauchemar |
|
|
|
 |
|
|
インドファイル,ディディエ・グピの展示記録
File indienne, un livre-exposition de Didier Goupy |
|
ラ・トゥール・ジャン・サン・プール
La Tour Jean sans Peur |
|
|
 |
|
|
ダニエル・シモン 印象
Daniel Simon. impressions |
|
ギャルリー・ドゥ・モンパルナス
Galerie du Montparnasse |
|
|
 |
|
|
Things as they are―1955-2005年のフォトジャーナリズムとメディア
Things as they are, Le photojournalisme et la presse 1955-2005 |
|
パッサージュ・ド・デジール
Passage du Désir |
|
|
 |
|
|
ラスロ・ルーゴ・ルゴシ,ブタペスト1900-2000
László Lugo Lugosi, Budapest 1900-2000 |
|
パリ・ハンガリー協会
Institut hongrois de Paris
|
|
|
 |
|
|
イアン・パトリック,ポートレート上の対話
Ian Patrick, Propos sur le portrait |
|
ギャルリー・ポール・オートノム
Galerie Port Autonome |
|
|
 |
|
|
ナチョ・ロペス 奇跡と啓示
Nacho Lopez. Miracles et révélations |
|
|
|
 |
|
|
ジャコブ・ゴーテル,マリア・テオドラ
Jakob Gautel, Maria Théodora |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
チャン・ドーン・ナ・チャンパサック、リップ・ホプキンス、マルタン・コラー,1000分の1から2.8
Tiane Doan Na Champassak, Rip Hopkins et Martin Kollar, Un/millième à 2.8 |
|
|
|
 |
|
|
起源,アマン・イマンの フォトグラフィック・レヴュー
Genèses, Aman Iman revue photo-graphique |
|
|
|
 |
|
|
エドゥワール・レヴェ,アメリカ
Edouard Levé, Amérique |
|
|
|
 |
|
|
エドワール・ブーバ、ジャン=フィリップ・シャルボニエ、ジャン=ルイ・スウィネル―現実の写真家たち
Édouard Boubat, Jean-Philippe Charbonnier et Jean-Louis Swiners. Les photographes de Réalités |
|
|
|
 |
|
|
ジャン=クリストフ・ベシェ,ゼロの視点―銀板写真宣言
Jean-Christophe Béchet, Vues n O, un manifeste photographique argentique |
|
ラ・シャンブル・クレール
La Chambre Claire |
|
|
 |
|
|
ジャン・デューザイド,肉体と武器
Jean Dieuzaide. Corps et âmes |
|
|
|
 |
|
|
ラルフ・ギブソン― 行程
Ralph Gibson, Parcours |
|
|
|
 |
|
|
イコンのオデュッセイア―アンドレ・ケルテスの三つの写真
L'Odyssée d'une icône, Trois photographies d'André Kertész |
|
|
|
 |
|
|
VUをめぐって:1928-1940年の写真誌
Regarder VU: magazine photographique 1928-1940 |
|
|
|
 |
|
|
ローマン・ヴィシュニアック,失われた世界
Roman Vishniac, Un monde disparu |
|
ユダヤ芸術歴史博物館
Musée d'art et d'histoire du Judaïsme
www.mahj.org |
|
|
 |
|
|
アントニオ・カバジェロ,小説の街
Antonio Caballero, Cité Novela |
|
|
|
 |
|
|
アフリカの新しい印象,ズビグニエフ・リベラ―伝令は何をしたか。
Nouvelles impressions d'Afrique Zbigniew Libera. Ce qui fait l'estafette |
|
ポーランド協会
Institut polonais
|
|
|
 |
|
|
いつもランブール
Lambours toujours |
|
エスパス・ユニヴェール
Espace UNIVER |
|
|
 |
|
|
シャンタル・ストマン,女の執着
Chantal Stoman, A Woman's Obsession |
|
ホテル・ド・ソロイ
Hotel de Sauroy |
|
|
 |
|
|
マン・レイの写真の謎
L'énigme photographique de Man Ray |
|
ガレリア・マリオン・メイエール
Galerie Marion Meyer |
|
|
 |
|
|
カトリーヌ・ポンサン.イメージからイメージへ
Catherine Poncin. De l'image par image |
|
|
|
 |
|
|
フランソワ・デルベック,子供のための写真と書物
François Delebecque, Photographies et livres pour enfants |
|
ギャルリー・アン・マージュ
Galerie En Marge |
|
|
 |
|
|
アン=リーズ・ブロイエとニコラ・コマン―フェイディングFading
Anne-Lise Broyer et Nicolas Comment: Fading |
|
|
|
 |
|
|
パリ飛行―ロジェル・アンラールの上空散歩
Le Tour de Paris. Promenades aériennes de Roger Henrard |
|
|
|
 |
|
|
ニナ・コルホーネン, 私のアメリカのおばあちゃん1993-1999
Nina Korhonen, Ma mémé américaine 1993-1999 |
|
|
|
 |
|
|
タンダンス・フルー,我々は?
Sommes-nous ? Une exposition collective de Tendance Floue |
|
|
|
 |
|
|
ニコラ・タフィンとミシェル・ムロ,書物
Nicolas Taffin et Michel Melot, Livre |
|
|
|
 |
|
|
1925-2006年―もうひとつの視点から見た写真,そして当然のごとく1855-2006年の写真
Les Repreneurs: photographies de second oeil 1925-2006, À juet titre, ouvrages de références, 1855-2006 |
|
ギャルリー・ミシェル・ショメット
Galerie Michéle Chomette |
|
|
 |
|
|
フランス広告写真の歴史―マン・レイからジャン=ポール・グードまで
Une histoire de la photographie publicitaire en France de Man Ray à Jean-Paul Goude |
|
|
|
 |
|
|
アラン・パヴィオ:30冊のカタログ,イメージの30年
Alain Paviot: 30 catalogues, 30 années d'images |
|
|
|
 |
|
|
グザヴィエ・ロイ,エジプト,生者の書物
Xavier Roy, En Egypte, le livre des vivants |
|
ギャルリー・フォーレ・ヴェルト
Galerie Forêt Verte |
|
|
 |
|
|
ヨルマ・プラネン,氷の広がり
Jorma Puranen, Etendues glaciales |
|
|
|
 |
|
|
デジレー・ドロン,Exaltation, Gaze, Xteriors
Désirée Dolron, Exaltation, Gaze, Xteriors |
|
オランダ協会
Institut néerlandais
|
|
|
 |
|
|
ジャンルー・シーフ、バザー誌の時代、1961-1966年ニューヨーク
Jeanloup Sieff, les années Bazaar, New York, 1961-1966 |
|
|
|
 |
|
|
ゴティエ・ガレ,鳥瞰
Gauthier Gallet, Bird eye view |
|
|
|
 |
|
|
ジョン・ハートフィールド:フォトモンタージュ
Heartfield: Photomontages |
|
|
|
 |
|
|
1871年,パリ・コミューン時代のパリジャンたち―パリ市歴史図書館のコレクションから
Les Parisiens du temps de la Commune, 1871.Collection de la Bibliothèque historique de la Ville de Paris |
|
パリ市歴史図書館
Bibliothèque historique de la Ville de Paris |
|
|
 |
|
|