Dossier special - 国内の特集

  • 1.南雄介副館長に聞く─マグリットの魅力
  • 2.副館長が案内するマグリット展1
  • 3.副館長が案内するマグリット展2

マグリット展

ベルギーの国民画家で、20世紀美術を代表する芸術家ルネ・マグリット(1898-1967)。没後半世紀近くを経た今なお、国内外で高い人気を誇る画家です。今回、東京・六本木の国立新美術館で始まった「マグリット展」はじつに13年ぶりの日本での開催。MMMwebサイトでは、この展覧会の見どころを、国立新美術館の副館長・南雄介氏に案内していただきました。

南雄介副館長に聞く─マグリットの魅力

Q1.変わった絵ばかりですが、マグリットの実生活はどうだったのですか?Answer:じつは、規則正しい生活を送った愛妻家でした。

▲《巨人の時代》(右)は、男性が女性を襲う瞬間を描いた一枚

 殺人まで犯した破戒僧カラヴァッジョ、耳切り事件の末に自殺したゴッホ、「芸術は爆発だ!」の岡本太郎……。古今東西、「芸術家」という言葉には、波瀾万丈な人生、というイメージがつきまといます。ところが、マグリットの人生はその作品の印象とは裏腹に“平凡”なものだったそうです。
「マグリットは愛妻家。ダークスーツに山高帽というビジネスマンのような外貌で、規則正しい生活を送った画家でした」と南副館長。幼なじみと結婚して死ぬまで添い遂げ、つつましいアパルトマンで淡々と絵を描く──。しかし、その画面に描かれたのは、エロス、暴力、不条理……。そのギャップもまた、見る者の興味をそそる要因のひとつかもしれません。

Q2.マグリットの絵を観ているとなんだか不安になってしまいます。Answer:それもある意味、マグリットが目論んだことなんです。

▲何もない額が描かれた《風景の魅惑》(左)

 とりたてて残酷なシーンや恐ろしい怪物が描かれているわけではないのに、マグリットの絵画は、見る者をどこか不安な気持ちにさせる要素に満ちています。
 南副館長は「社会を変革しようとしたマルキシズムに対し、シュルレアリスムは人間そのものを変えようとしました。マグリットは日常の“モノ”が本来持っていた、人間との違和感や緊張感を取り戻すことによって、人間の考え方や芸術を改革しようとしたのです」と説きます。
 シュルレアリスムは、1924年のパリでブルトンが提唱した運動です。ブリュッセルを拠点とするマグリットは、「夢」や「無意識」の世界に重点置くブルトンとは一線を画し、日常にある世界に不条理を忍ばせる、というスタイルで独自の画風を確立しました。

Q3.2年後には没後50年だそうですが、今見ても斬新です。Answer:マグリットの絵は、IT革命以後の現代だからこそ面白い絵ですね。

 2年後には没後50周年を迎えるマグリット。没後半世紀を経てなお、古びることのないその魅力はどこにあるのでしょう。「現代は人類史上最もさまざまなイメージにあふれている時代ですが、マグリットはイメージと世界の関係をめぐる思索をこらした画家。そういう意味で、マグリットは現代の感覚を先取りしていたのです」と南副館長は話します。
 インターネットに玉石混交のさまざまなコラージュが氾濫する現在、マグリットの作品は、そのあふれる詩情で見る者の心を捉えるのです。

次ページでは、南副館長にマグリット展を案内していただきます。>>

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

Update : 2015.5.18ページトップへ

マグリット展

会期
2015年3月25日(水)
〜6月29日(月)
会場
国立新美術館 企画展示室2E
URL
http://magritte2015.jp/
開館時間
10:00-18:00
金曜日は20:00まで。
5月23日(土)、24日(日)、
30日(土)、31日(日)は20:00まで。
※入場は開館の30分前まで。
休館日
火曜日
※ただし5月5日(火)、26日(火)は開館。
入場料(税込)
一般:1,600円
大学生:1,400円
高校生:800円
中学生以下は無料。
※この情報は2015年5月更新時のものです。
  • 海外の特集01
  • 国内の特集01
  • マダム・ド・モンタラン ベールのミュゼ訪問
  • 注目の一冊
  • 発見!身近なアート探訪
  • 銀座界隈アートスポット巡り
  • 今月の注目記事
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ

*情報はMMMwebサイト更新時のものです。予告なく変更となる場合がございます。詳細は観光局ホームページ等でご確認いただくか、MMMにご来館の上おたずねください。

特集記事 バックナンバー