ジヴェルニー, モネの庭
モネが愛した芸術のミューズが宿る庭。
日本語 francais


庭を愛する心に導かれた、ジヴェルニーとの出会い。
モネと庭師により伝承された、庭の姿。
この庭のすべてがモネの作品であり、パレット。
庭が浮かび上がらせる、モネの人物像。
生きた作品を守る、10人の庭師たち。
ジヴェルニーにみる、日本との深いつながり。
ヴァエ氏が解き明かす
四季ごとのヴェルニーの魅力
◆ 日本で出会える「モネの庭」
日本で出会える「モネの庭」
四国「北川村モネの庭マルモッタン」
「北川村モネの庭マルモッタン」のプロジェクトは、ジェラール・ヴァン・デル・ケンプ氏が、西暦2000年を記念するために選んだものでした。この土地で庭を実現させることは挑戦でもありました。海に面し、台風の上陸があり、傾斜の非常に激しい土地の起伏という地理的な位置関係、異なるビオトープをもたらす気候条件、西洋の知的文化と関連のある造園技術の必要など、解決しなければならない多くの問題が生じました。
私は、このプロジェクトを円滑に実施するために関わって下さったあらゆる立場の−議員など有力な方々から、各民間会社などの目立たない仕事をして下さった方々まで−すべての方たちに、感謝の念を捧げたいと思います。この挑戦の成功に全員が寄与したのです。熱帯性で、フランスのビオトープとは反対の気候下に、ノルマンディーの小農地を再現するなど、私には想像を絶することに思えました。しかし、それぞれの分野で働く人々は、この難問を排除する解決策を見出していきました。私にとって最大の難問は、私には容易に思えることを、なぜ、非常に優秀な技術を持つ日本の庭師たちが、言葉どおりに受け止められないのかということでした。彼らの理解を深めてくれたのは、フランスのクロード・モネの庭までやって来て、そこで働いた時間と実務経験でした。若干の構成上の違いはありますが、この北川村の「クロード・モネの庭マルモッタン」は、モネがジヴェルニーに作り出した庭の精神を完全に表現しています。その実現の障害となるあらゆる点において、好都合な解決策が見つけ出されました。土地の起伏を “クロ・ノルマン”“水の庭” の2つの部分に分け、それぞれの庭の様式を強調するのに都合の良い十分な空間を確保することができました。海は、いくつかの休息の場として活用されました。気候とビオトープの違いが、庭の構成に加える植物の種類を豊かにしました。現在、フランスとの気候の相違において残された、唯一の課題は台風です。以上のような理由から、自分たちの仕事上の問題を絶えず検討し、自然現象との闘いに努力を怠らない日本の庭師たちには敬服しています。
La Fondation Claude Monet
© G.VAHE / Fondation Claude Monet
所在地:
Fondation Claude Monet
84,Rue Claude-Monet 27620 Giverny
休館日:
11月2日-3月31日
開館時間:
9:30-18:00
入館料:(庭園と邸宅)
一般:9ユーロ
(学生・20名以上:4.5ユーロ、身障者:4ユーロ、12歳未満:5ユーロ、7歳未満無料)
URL:
http://www.fondation-monet.com/
情報は予告なく変更となる場合がございます。詳細はMMFにご来館の上おたずねください。
<耳より情報>
「モネが愛した浮世絵」
モネがその絵画や造園で影響を受けたことで知られ、彼自身が集めた浮世絵コレクションを、モネの邸宅内で見ることができます。 庭園ととも鑑賞する楽しみが深まります。
日本で出会える「モネの庭」
ヴァエ氏の作品が見られる
四国「北川村モネの庭マルモッタン」
MMFで出会える「ジヴェルニーの庭」
写真集「ジヴェルニーの庭と邸宅」など、モネの庭に関するカタログや書籍、資料が閲覧いただけます。
「ジヴェルニーの庭」にちなんだミュージアムグッズへ
 

*情報はMMMwebサイト更新時のものです。予告なく変更となる場合がございます。詳細は観光局ホームページ等でご確認いただくか、MMMにご来館の上おたずねください。

backnumber

*情報はMMMwebサイト更新時のものです。予告なく変更となる場合がございます。詳細は観光局ホームページ等でご確認いただくか、MMMにご来館の上おたずねください。